Windows Home Server 2011とマウスコンピューター製PCなどの活用により、安定した事業拡大と業務効率化を達成

特定非営利活動法人 ぐらす・かわさきについて

 誰もが暮らしやすい地域社会をつくるために、地域の人々が日々の暮らしの中で気がついた問題を持ち寄り、語り合い、経験や情報を共有する場が大切です。そして市民が有用な情報を入手し、読み解く力をつけ、市民自身が問題解決の手法を獲得し、主体的に問題を解決していくことが重要です。ぐらす・かわさきはそのような活動を応援する団体です。2001年1月に設立、川崎市多摩区に事業所を構えています。Webサイトはこちらから。

みんなのテーブル メサ・グランデについて

 「食」を通じた地域コミュニティづくり、誰もが住みやすい地域社会づくりを目指して、次のような様々なサービスを提供しています。

みんなのテーブル メサ・グランデ
  • 地元の農家さんから届く野菜の販売 
  • お野菜たっぷりのお弁当・お惣菜・ランチの提供
  • ワンデイシェフ「お店貸します」 
  • 貸し出しスペース
  • コミュニティビジネス起業支援・交流会

 2012年4月に川崎市中原区(最寄駅:南武線武蔵新城)にてオープン、現在運営はぐらす・かわさきが行っています。Webサイトはこちらから。

事業拡大に向けて

メサ・グランデの店内

 2012年2月、ぐらす・かわさきでは4月からオープン予定であるコミュニティ・カフェ「みんなのテーブル メサ・グランデ」の開店準備を急ピッチで行っていました。

 この事業は、川崎市経済労働局・川崎商工会議所及びぐらす・かわさきで「かわさき・みんなのキッチン推進協議会」を構成し、コミュニティビジネスの起業家を支援して食を通じた人と人の出会いの場を作るためのものです。


 皆、並々ならぬ想いをもって取り組んできましたが、この活動を成功・継続していくにあたり、各事業所に点在するスタッフ同士の情報共有の強化、業務効率アップや新たなサービス提供のためのインフラ構築など課題が見え始め、その課題解決に向けてソーシャルビジネス支援協会へ相談をしました。

ソーシャルビジネス支援協会ITサービス導入の背景

  1. 事業所が複数箇所となってしまったため、団体全体の情報共有のやり方を模索していた。
  2. 溝の口に事業所があった際は、法人全体の情報は登戸事業所にあるデスクトップPCを使用したファイルサーバーのみとし、必要最低限の共有情報をDropboxで運用していた。そのため、必要に応じて登戸事業所へ行かねばならなくなった。各スタッフのメサ・グランデでの滞在時間が増え、Dropboxでの運用に限界を感じていた。
  3. 中古再生PCを活用していたが、突然電源が落ちたりするなど不具合が見え始め、業務に支障が出てきた。
  4. 新規スタッフ用のパソコンについて、家電量販店の価格では十分な台数・ソフトウェアを揃える事が困難だった。
  5. 登戸事業所・メサ・グランデ内の貸しスペース利用やセミナー開催時に、サービス向上の一環でインターネット環境を提供したい。但し、セキュリティを考慮して事業所内のネットワークへアクセスさせずにインターネットが利用できるようにしたい。

各事業所のインフラ構成例

構成全体図

  1. 富士通製マイクロサーバを使用しHDDを1TBに増設して登戸事業所に設置、サーバーで事前に登録されたユーザーがユーザーIDとパスワードを用いてファイルサーバーにアクセスすることとし、外部からの通信はSSLで暗号化され、サーバー本体の堅牢性と通信の安全性を高めている。
  2. マウスコンピューター製ノートPC及びデスクトップPCを導入。OS無のPCとTechSoup Japanのソフトウェア寄贈プログラムを活用し、OS・office製品を市価の4~8%で調達することでコスト削減を図った。
  3. 各事業所には光回線を導入し、NEC製無線LANルーターのネットワーク分離機能を使用して、貸しスペース利用者が社内のネットワークにアクセスできない形でインターネットを使用可能とした。


サービス導入の成果と今後の展開について

 ソーシャルビジネス支援協会ITサービス導入における成果と、ぐらす・かわさきの今後の事業展開について、田代美香 理事 兼 事務局長に話を伺いました。

田代 美香  理事 兼 事務局長

 「ソーシャルビジネス支援協会さんのおかげで、離れた事業所間での法人全体の情報共有が可能となり、また、不具合が生じていたパソコンを最新のパソコンに刷新することで、日々の作業効率がアップし、以前のようにファイルサーバー内のデータを検索しに登戸事業所へ行き来する必要も減りましたので、メサ・グランデの事業に集中する上でも助かっています。

 それから、登戸事業所やメサ・グランデの貸しスペース利用者から要望のあった、外部の方のインターネット利用も随時告知して利便性を訴えていきたいと思います。」

 「2012年度、多摩区三田でも明治大学まちづくり研究所が運営するコミュニティスペース『みた・まちもりカフェ』(最寄駅:小田急線生田駅)の中に事務所を置き、地域住民が最後まで住み続けられる街づくりの事業をスタートしました。ソーシャルビジネス支援協会さんに、この三田事務所のパソコン環境も整えてもらいました。
 もう一つはまだ構想段階ですが、メサ・グランデをコワーキングカフェとして活用していただくものです。コミュニティビジネスを始めるにあたり、最初は自宅で創められる方が殆どかと思います。打ち合わせスペースなど、困ることも多いでしょうし、メサ・グランデをそのような志をお持ちの方に利用していただくことで、事業者同士の交流なども行い、双方のメリットに繋げていければと思っています。」

今回導入したサービス・機器一覧例

  • ファイルサーバー導入サービス、PCセットアップサービス、無線LAN機器セットアップサービス
  • ファイルサーバー(OS/HW):Windows Home Server 2011 / 富士通製 PRIMERGY マイクロサーバ MX130 S2
  • パソコン(OS無 / OS有):マウスコンピューター製Lm-iS615B,LB-F301S,MousePro-iS213B-N,MousePro-NB501X-N / MousePro-S231X
  • 無線LAN機器:NEC製 AtermWR8600N

お問い合わせはこちら

 ぐらす・かわさき様の導入事例につきまして別途PDF版をご用意しています。下記のダウンロードボタンからダウンロードをお願いします。


ぐらす・かわさき様導入事例


 本事例について興味がある、詳細を聞きたい、同様の課題を抱えていて相談したい方など、いらっしゃいましたらお気軽にお電話若しくはお問い合わせページからご連絡をお願いします。